里地里山ブログ
里地里山ブログの記事一覧
-
里山ボランティア活動報告(2月) 2020年3月9日 2月は、主に伐採作業を中心に活動しました。 年間会員活動「森の楽校」では、ピザ作りを行い、大好評でした! 詳しく
-
里山ボランティア活動報告(1月) 2020年1月31日 みちのく公園も雪の降らない日が続いています。 25日の会員活動は雪遊びをする予定でしたが、残念ながらできませんでした。 2月は降るでしょうか・・・。 雪のない里山も寂しい気がします。 詳しく
-
里山ボランティア活動報告(12月) 2020年1月20日 今月はボランティアの皆さんの協力でお正月を迎える準備をしました。 今年は暖かい日が続いています。 来年はどんな年になるでしょうか・・・。 詳しく
-
里山ボランティア活動報告(11月) 2019年12月6日 今月は、先月中止になってしまった「里山の秋まつり」を実施することができました。 年間会員活動「森の楽校」も、ボランティアの皆さんのおかげで楽しく活動でき、参加者が少しずつ増えてきています。 詳しく
-
里山ボランティア活動報告(10月) 2019年12月6日 今月は、台風の影響で「里山の秋まつり」を実施することができませんでした。 今年は、週末に天候が崩れることが多いですね・・・。 詳しく
-
里山ボランティア活動報告(9月) 2019年10月2日 9月に入り涼しい日が増えてきました。 朝晩の気温の差も出てきて、いよいよこれから紅葉かなと感じる日々になりました。 園内を歩くと栗のイガ・実もたくさん落ちています。 10月12日(土)は、「里山の秋まつり」を実施します。 皆様のご参加お待ちしています。 里山ボランティア通信 詳しく
-
里山ボランティア活動報告(8月) 2019年9月3日 梅雨が明け、8月は暑い日が続きましたね。 24日の年間会員活動「森の楽校」では、竹を使って水鉄砲や笛を作りました。 多くのご家族にご参加いただき、みなさん夏休みの良い思い出になったのではないでしょうか。 里山ボランティア通信 詳しく
-
里山ボランティア活動報告(7月) 2019年7月30日 長い梅雨が7月の終わりになってようやく明けようとしています。 27日(土)の森の楽校では、雨が降り続いていた日から一転、蒸し暑い一日となりましたが、年間会員活動「森の楽校」に参加して下さっている皆さんと一緒に山の中に入って「草木染め」を行いました。 詳しくは、会員活動「森の楽校」の活動報… 詳しく
-
里山の生き物観察 2019年7月29日 里山地区の「りゅうきんかの谷」・「びっきの広場」・「びっきの水辺」・「さんしょううおの池」を中心に、昆虫や水辺に生息する生き物を観察するガイドツアーを実施します。 里山に生息する生き物を一緒に探しましょう! 【日時】 7月・・・29日(月)、30日(火) 8月・・・5日(月)、10日(土… 詳しく
-
里山ボランティア活動報告(6月) 2019年7月23日 6月19日は、川崎町内の小学校の皆さんが水源林の観察ということで、里山地区の見学や間伐材を使用してのコースター作り等を行いました。 ボランティアのみなさんにも協力していただきました。 平日でしたが、にぎやかな一日となりました。 里山ボランティア通信 詳しく
-
里山ボランティア活動報告(5月) 2019年6月5日 この時期にしかできないタケノコの収穫体験を年間会員活動(森の学校)の皆さんと行いました。 暑い日が続く中、樹林地の整理もしてくれています! 190531里山ボランティア通信 詳しく
-
里山ボランティア活動報告(4月) 2019年5月10日 新年度、里山ボランティアのみなさんも昨年に引き続き頑張っていただいています。 ボランティアのみなさんにご協力いただき、森の楽校にある遊具も少しずつ使用再開の予定です。 190430里山ボランティア通信 詳しく
-
里山ボランティア活動報告(3月) 2019年4月10日 今年度は、熊の出没で一時休園する時期があったりと、今までにない出来事がありました。 それでも、毎週ボランティアのみなさんにはご協力いただきながら里山の整備や年間会員活動の 実施してきました。 来年度は、また新たなスタートとなる年になりそうです。 一緒に活動してくれる方を募集しています。 … 詳しく
-
みちのく公園北地区 春の花が芽吹き始めました 2019年3月21日 自然共生園では、このところの暖かさにたまらず、オキナグサの蕾が芽吹き始めました。 サウラソウもいつもより早く目覚めてしまったようです。 森では、カタクリも、一斉にお目覚めです。 春の野の花の息吹に、ボランティアさんも嬉しそう。4月14日からのガイドウォークに備えて、準備中です。 4月14… 詳しく
-
里山ボランティア活動報告(1・2月) 2019年3月4日 里山地区で活動しているボランティアの方々は、里山地区の樹林管理を行うとともに年間会員活動「森の楽校」の運営等もしています。 ご興味のある方は、毎週土曜日に活動しているので里山地区にぜひお越しください。 お待ちしています。 190131里山ボランティア通信 190228里山ボランティア通信… 詳しく
-
こんにゃく作り受付中&たくあんづくりを行いました 2018年12月23日 北地区 自然共生園では12月22日にたくあんづくりを行いました ダイコンがたくさん! 柿の皮。一緒に漬けこむと自然の香りと甘さがプラスされます。 糠、昆布、トウガラシなど必要な材料を混ぜて ダイコンと交互の層になる様にして漬けこみます たくあんは2月9.10日開催の自然共生園冬まつりで試… 詳しく
-
みちのく公園北地区 自然共生園情報✿ 2018年11月10日 自然共生園では待望の仙台白菜の収穫体験を開始しております。 11/10現在1個200円 10:00~15:00 1時間ごとのご案内で収穫を体験できます。 11月はじめから行っているダイコンの収穫も人気です。 若干小さめ 2本100円です。 開花している野草はリンドウ、アワコガネギクなどで… 詳しく
-
みちのく公園北地区 自然共生園情報✿ 2018年11月2日 朝、晩 冷える日が続き冬の気配を感じます。 そんな中でも自然共生園の野草はまだまだ花を付けています。 湿生花園・サクラソウ園・展望野草園のリンドウ サクラソウ園・展望野草園のアワコガネギク ノコンギク コナラ林のマムシグサの実 オヤマボクチ 野草の花を見る事ができるのもあとわずかの期間に… 詳しく
-
みちのく公園北地区 自然共生園情報✿ 2018年10月28日 野山が色付き始め、一雨ごとに秋が深まってきましたね。自然共生園では鮮やかな黄色のアワコガネギクが展望野草園を彩っています。 他にはノコンギク リンドウ またコナラ林付近では、ツルウメモドキ マユミ ウメモドキ ミズナラ 他にもたくさんの野草が開花しております。 みなさまのお越しをお待ちし… 詳しく
-
みちのく公園北地区 自然共生園情報✿ 2018年10月21日 今日は空がとても綺麗だったので空を入れて花を撮ってみました。 展望野草園・サクラソウ園のアワコガネギク ノコンギク リンドウ 園内各所のススキ コナラ林のオヤマボクチ 他にも様々な野草が花を付けています 自然共生園へぜひ足をお運びください。 2018年10月21日 詳しく